D-SPIKERを手に入れてまだ数回、、3回かな?の釣行しか出来てませんが既に一軍として圧倒的な存在感を見せつけてるD-SPIKERについて書きたいと思います。
まず、私は3/8ozをメインに使うので3/8ozでのインプレになりますのでご了承下さい。
主にもう一つの主力であるハイピッチャーとの比較しながらのインプレになりますのでよろしくお願いします。
あと今値段以外に気に入らないところが見つかってないので基本的に褒めますのでダメなとこ見たいって方はすいません。
まず見た目。
上がハイピッチャー
下がD-SPIKER
同じチャート系のカラーで両方とも3/8ozです。
だいぶ大きく見えますが、コレはD-SPIKERがでかいんじゃなくてハイピッチャーが小さいんですよ。
あと特徴的なのはブレードの形とアームの中間地点に付いてる透明なプラスチック。
そして、写真が悪いですがスカートの内何本か長いのがあること。
スカート
何本か長くなってることでアピール力を増してるのともう一つ、皆さんはトレーラーフック付けてますか?
つけてない方は 絶対つけた方が良いです。
トレーラーフックだけに掛かってることってメッチャありますから。
そして本題、このスカートの長くなってる分でトレーラーフックの存在を目立ちにくくしてくれます。
写真を見るとハイピッチャーはトレーラーフックがスカートからはみ出してますがD-SPIKERははみ出してませんね。長い部分無くてもはみ出してないかも…笑
透明なプラスチックはD-SPIKERのキモなので後回しにして、次はフックを見てみます。
フックは青木大介さんなのでFINA製のものを使用。
サイズはちょっと勉強不足…。ですがハイピッチャーと比べると一回り大きいですね。
もう一つ特徴的なのが、トレーラー(フックじゃ無くてワーム)の使用を前提としていないのかワームキーパーの様なモノが一切付いていません。
私自身はトレーラー使わない派なので全く気になりませんが、トレーラーつける派の方は少し使いづらいのかもしれません。
ま、そもそもトレーラー無しの使用を推奨しているのかもしれませんが…。
ブレード
上がD-SPIKER
下がハイピッチャー
比べると大きさは殆ど変わりません。
ただ、ブレードの形が少し変わってます。また、写真では分からないですがメッチャ薄いです。
コレによって視覚的には大きく動いてハイアピールですが水押しは弱めと言う真逆のアピール要素でスレたバスに対しても効く、らしいです。
私自身では実際にスレバスに効いてるのかは分からないです笑
ただ、実際にメッチャ釣れてるので効いてるんでしょうね笑
引き心地は水押しが弱めなので、シャラシャラとあまり抵抗無く引いてこれる感じです。手元にブリブリ伝わる様なのが好きな方には物足りないかもしれませんが、私は軽い引き心地が好きなのでちょうど良いです。
可動型アーム
D-SPIKERの一番の特徴である可変型アーム。
コレによって3つの大きなメリットが生まれてます。
1.遠投性能の強化
スピナーベイトなどのワイヤーベイトはその形状からブレードが抵抗になって同質量のクランクやバイブなどと比べるとどうしても遠投が苦手になってます。しかし、D-SPIKERは可動型アームの採用によって投げた時に、
こんな感じ?に空気抵抗にならない方向にアームが折れてくれます。
同サイズのスピナーベイトの中では断トツ。
一回り小さいハイピッチャーよりも若干飛ぶんじゃない?
位飛びます笑
コレでスピナーベイトの一つの弱みが解消されていると言っても過言ではないんじゃないでしょうか?
2.常に回り続けるブレード
D-SPIKERのコンセプトであり、青木大介さんの導き出したスピナーベイトの答え
〜着水からピックアップまで絶え間なくアピールし続ける〜
コレを実現する為にもひと役買ってます。
着水した瞬間から水を受けてブレードが回る様にアームが動くので、例えばフォールする時は
こんな感じになってブレード回ります。
もはや縦ストもイケちゃいますね
3.フッキング性能の強化
今までのスピナーベイトは、例えばバスがバックリいった時とかにそのアーム自身がフックガードみたいになってしまいフッキングの妨げになってしまったりアームが口に当たって弾かれたりなんて事がありました。
私自身スピナーベイトを寵愛し始めたのは最近なので何百回もバイトチャンスがあった訳ではないですがハイピッチャーやブレードマスターを使ってる時は、そんな気になるほど多発する訳ではないですが、たまに完全に重み乗ってのフッキングが決まらない何て事がありました。
しかし、可動型アーム によってバイトがあった時にアームが逃げて、弾くこともフックガードになってしまう事もなくフッキングの妨げにならない様になってます。
個人的に感じている恩恵
4.釣った後アームが曲がらん。
スピナーベイトを寵愛し始めたのが最近なのでメインで使ってきたのは
O.S.P/ハイピッチャー
ティムコ/ブレードマスター
D-STYLE/D-SPIKER
の3種になりますが、可動型アームではない上の2つはどうしても釣るたんびにアッパーアームがぐにゃーって広がったりしてそのたんびに手で元に戻してます。
写真のハイピッチャーも何匹も釣ってますがそのたんびに広がっては戻ししてます笑
もはやローワーアーム(ヘッドからラインアイまでの部分)ちょっと曲がったまんまなってます笑
ってか曲がりすぎて新品と比べないと元の角度とか分からん…。。
D-SPIKERはアームが逃げてくれるのでここ2回の釣行で4匹くらい釣ってますが(サンプル少ないのは目をつぶりましょう)アーム微動だにしてません笑
地味に1番感動したところです笑
あ、強度で言うとブレードも薄くて曲がりそうだなぁと思ってたけど今んとこそんな事は一切ないです。
5.可動型アームの不安点(と皆が思いそうなこと)
アームが動くんやったらフックにアーム干渉してしまうんちゃうの?
とお考えになる方もいるかと思われます。
ところが
このプラスチックのパーツが効いてきます。
こいつがある事でアームがフックに干渉するところにはいかないようになってます。
単純なのによく考えられてるなぁ…。
ハイピッチャーもブレードマスターもメッチャ釣れますしD-SPIKERがそれに比べて超劇的な釣果をもたらしてくれてる訳ではありませんが、それでも私の今まで使ってきたルアーの中では1番ハイペースで釣果を上げていってるルアーであります。
アカン、、纏めたいのに長いわ…。
徐々に手に入るようになってきたD-SPIKER
見かけたら1度手にしてはいかがでしょうか
⇩は1/2ozです。3/8ozがなかなかないですね